-
カテゴリ:1年
友だちと一緒に♪ -
音楽の学習では「リズムをかさねてあそぼう」をめあてに「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせリズム打ちです。
子ども達同士で手をたたき、身体を動かし、笑顔いっぱいでした♪公開日:2025年02月25日 15:00:00
-
カテゴリ:1年
ほしのおんがくをつくろう -
音楽で「ほしのおんがくをつくろう」の学習をしていました。
「きらきらぼし」のリズムや旋律を変えながら鍵盤ハーモニカで演奏しています♪いつもきく「きらきらぼし」とは変わり、
「はねている感じがする」
「ドが増えて楽しい感じがする」等
思いながら、演奏していました♫公開日:2025年02月17日 09:00:00
-
カテゴリ:1年
決定しよう! -
前回の学習で「新しい1年生がわくわくして入学できるように何ができるか」を考えました。今日はたくさんのアイデアから交流会で何をするか決定します。
子ども達は新しい1年生のことを想像しながら、何がよいか自分の考えを友だちにしっかりと伝えていました。頼もしい1年生です。
公開日:2025年02月07日 12:00:00
-
カテゴリ:1年
授業研究 -
生活科「もうすぐ2年生」の単元です。
今日のめあては「新しい1年生がわくわくして小学校に入学できるように何ができるか考える」です。キャリア教育の力は「伝える力・聴く力」です。子ども達は新しい1年生がワクワクするように「校庭で遊ぶ」「けん玉をする」「本を読む」「折り紙をする」等等たくさんの考えがでました。友だちの考えをよく聴いている子ども達でした。
公開日:2025年02月05日 12:00:00
更新日:2025年02月06日 08:54:44
-
カテゴリ:1年
お店屋さんごっこの商品の絵を書こう -
生活科の学習でお店屋さんを開きます。
おもちゃ屋さん
くだもの屋さん
八百屋さん
アイス屋さん 等等今日はそれぞれのお店で売っているものを描いています。
「絵の端もぬってていねいに描く」
「人が読める字にする(ゆっくり書く)」
と子ども達はめあてをもち、取り組みました。まだまだ商品を書いていきます。
お金も必要!とイメージを広げる子ども達でした。
公開日:2025年01月30日 11:00:00
更新日:2025年01月30日 12:02:25
-
カテゴリ:1年
おうだんほどうで -
特別の教科 道徳の学習です。
「おうだんほどうで」の教材を通して、気持ちを込めて「あいさつ」すると自分も相手も気持ちよくなることを実感していました。「大きい声で言うともっと気持ちよくなる」
「ありがとうと言われると嬉しくなる」
「おじぎだけでも気持ちは伝わる」と日常の経験と重ね合わせながら、考えている子ども達でした。
公開日:2025年01月10日 13:00:00
-
カテゴリ:1年
10のまとまりがポイント -
1年生の算数で「大きな数の数え方」を学習していました。
子ども達は教科書のプリンカップや色紙の数を数えるために「10のまとまり」を作っていました。今日の学習のポイントは「10のまとまり」に着目することでした。公開日:2025年01月10日 12:00:00
更新日:2025年01月10日 13:11:02
-
カテゴリ:1年
Sagasokkaを使って -
国語「しらせたいな 見せたいな」の単元で1年生がオンライン事典サービス「Sagasokka」を活用し、学習していました。
今日のめあては「よく見て、家の人に伝えよう」です。オンライン事典で動物を調べ、よく見たい所を拡大するなど駆使しながら、絵を書いていました。
子ども達は「家でも続きをやりたぁい!」と言い、今日はchromebookを持ち帰りました。
公開日:2024年12月06日 20:00:00
-
カテゴリ:1年
間違えやすい漢字は? -
漢字テストの振り返りをしています。
担任が丸付けをし、間違えが多かった漢字を子ども達に伝えています。どのような所が間違えやすいかを理解した上で、気をつけながら正しい漢字を書いていました。公開日:2024年11月27日 13:00:00
-
カテゴリ:1年
たぬきの糸車 -
国語物語文「たぬきの糸車」の学習です。
たぬきの気持ちときこりの気持ちを読み取っています。今日は民生委員のボランティアさんが来てくださり、子ども達を支援してくれています。いつもありがとうございます。
公開日:2024年11月26日 11:00:00