日記ページ


検索
カテゴリ:3年
3年 交通安全教室
IMG_3444

 6月23日(月)の5校時、3年生が相模原市交通・地域安全課の方を講師に自転車の安全な乗り方など、交通ルールやマナーについて学習しました。

公開日:2025年06月24日 09:00:00

カテゴリ:3年
Who am I? Are you〜?
DSCN4536

DSCN4538

I have long ears.
I am a small animl.
Who am l?

Are you a rabbit?

子ども達は動物の特徴をよく聞き取りながら考え、答えていました。

公開日:2025年03月03日 12:00:00
更新日:2025年03月03日 13:09:33

カテゴリ:3年
トントンくぎうって
DSCN4495

DSCN4498

DSCN4499

DSCN4496

体育館へ行く渡り廊下に展示されている
カラフルで工夫された作品に目を引かれます。
3年生の図工の作品「コロリンゲーム」です。
色彩豊かで鮮やかに仕上がっています。
今回は釘をまっすぐ打てるように釘をたくさん打っています。
1年生が「ビー玉でコロコロしたいな」と言っていました。
素敵な絵柄のもと遊べる作品。魅力的です。

学校にお立ち寄りの際に是非、ご覧ください。

公開日:2025年02月20日 10:00:00
更新日:2025年02月20日 11:07:21

カテゴリ:3年
朝の会で
DSCN4478

DSCN4479

朝の会で今月の歌「風になる」を歌っていました♫
旋律が高低とよく動き、リズムもよい歌です。
風のようにリズムを感じている子もいました。

公開日:2025年02月17日 09:00:00

カテゴリ:3年
モチモチの木
DSCN4473

DSCN4474

国語「モチモチの木」の学習に入りました。

今日は題名から物語を想像しています。
「モチモチ」は「かわいい」「もちみたい」 と子ども達は感じています。

更に「モチモチはどんなものを想像するかな」と具体的なものに迫っています。子ども達は「モチモチ」の言葉と自分達の生活経験とをつなぎ合わせています。どんな物語なのか、想像を膨らませています。

今後は様子や気持ち、性格を表す語句や会話、地の文に着目しながら、物語を読み進めていきます。

公開日:2025年02月14日 10:00:00
更新日:2025年02月14日 11:55:08

カテゴリ:3年
2位数×2位数の計算
DSCN4427

DSCN4429

DSCN4430

DSCN4431

算数科で「2位数×2位数の計算の仕方を考えることができる」が本時の目標です。担任はめあて「12×23の計算の仕方を考える」を提示し、子ども達は計算の仕方を考えていきました。前時間の「12×30」の学びを活かして、図や言葉で計算の仕方を考えている子ども達です。

「23を20と3に分けて計算する」「12×20が240だから、12をあと3回足す」等、計算の仕方を考え、みんなに伝えることができました。次の授業も楽しみです。

公開日:2025年02月06日 11:00:00

カテゴリ:3年
じしゃくのふしぎ
DSCN4357

DSCN4358

DSCN4359

生活の中で磁石が使われているのは
「黒板」「冷蔵庫」「1円玉」等、子ども達から出ました。

今日は魚釣りゲームをします!子ども達のワクワクは高まります。
コーラの缶はくっつかない・・
何枚も重ねてもくっつく・・・
等等言っています。

子ども達は魚釣りゲームを通して、磁石にくっつくものやくっつかないものがあることに気づき、磁石の性質について、差異点や共通点を考えることができました。

公開日:2025年01月17日 09:00:00
更新日:2025年01月17日 10:04:11

カテゴリ:3年
物語文を書きます
DSCN4348

DSCN4350

4枚の絵を使って物語文を書きます。
今日は「桃太郎」の話で物語の基本の組み立てを学習します。
「始まり」→「事件」→「むすび」の組み立になっていることを理解しました。

公開日:2025年01月14日 13:00:00

カテゴリ:3年
「正月」の毛筆
DSCN4323

DSCN4325

今日は国語科毛筆「正月」の学習です。
今まで習ったこと
「折れ」「左はらい」「はね」「縦画・横画」
を確認し、今日のめあてを子ども達と共に決めました。

キャリア教育の視点では「なりたい自分になる=めあてを立てたり振り返ったりすることができ、自分の成長にきづくことができる」です。

今日はまさに毛筆「正月」の学習からキャリア教育の力を育みます。子ども達は自分でめあてを立て、「正月」をゆっくりと丁寧に書くことができました。さらに、今日の学習を通して、次の本番に向けて、自分のめあてをもつことができました。

公開日:2025年01月09日 14:00:00
更新日:2025年01月09日 15:00:22

カテゴリ:3年
国語科のねらいとキャリア教育の視点を合わせて
DSCN4313

DSCN4315

DSCN4314

DSCN4317

「今日は想像しながら文章を書く勉強だよ」と担任が言うと、子ども達は「チャレンジかなぁ〜」「書くことが多いから考動かなぁ」と呟いています。

担任が「書くのが苦手な人いる?」と聞くと手が多く挙がります。
「苦手なことにもチャレンジするかなぁ」と授業が進みます。
そして、子ども達は「まず書く」や「真似て書く」「相手に伝わるように書く」「整理しながら書く」等、今日の国語科のめあてに迫る発言をしています。

子ども達同士、意見を言い合いながら、今日の国語科「詩のくふうを味わおう」の学習に入りました。そして、子ども達は冬らしくすごしているしゅん間のことを自分の言葉で書き始めました。

子ども達同士で意見を言い合いながら、めあてを確認し、学びが深まっていました。

公開日:2025年01月09日 12:00:00