日記ページ


検索
カテゴリ:2年
ペアの4年生と!!
100_0168

100_0170

100_0171

田名っ子でお世話になったはずの4年生から
ペアの子へのまさかのお礼!!
そこで2年生からも逆サプライズのお礼!!
2年生は4年生のプレゼントをもらった嬉しさ
以上に2年生が作ったプレゼントをたくさん
褒めてくれたことが嬉しかったみたいです。
微笑ましい時間でした。

公開日:2025年03月19日 05:00:00

カテゴリ:2年
3学期学年レク
DSC03225

DSC03226

DSC03232

Screenshot 2025-03-18 18.43.21

Screenshot 2025-03-18 18.47.56

 今日は2年生最後の学年レクを行いました。実行委員を中心に、かもつ列車、ふえおに、リレーを楽しみました。
 3年生でもなかよく遊べる学年でいてほしいと思います。

公開日:2025年03月18日 18:00:00

カテゴリ:2年
2年生:一歩まつり
100_0131

100_0126

100_0124

100_0122

100_0123

3月4日(火)に2年生学年行事「一歩まつり」を開催!!
図工・音楽・体育の3部門で
子どもたちが協力して練習を積み重ねた
鍵盤ハーモニカ、長縄跳びを披露。
図工はこの日までに楽しみながら大作となる
1枚の絵を完成させてお披露目。
多くの保護者の方々に見守られながら
素敵な会を無事終えることができました。

公開日:2025年03月14日 04:00:00

カテゴリ:2年
一歩まつりに向けて
canvas (2)

canvas (1)

canvas

100_0090

100_0088

3月4日(火)の一歩まつりに向けて
体育、図工、音楽の3部門で
みんなで力を合わせながら
精一杯頑張っています。
自分が好きな部門を選んだので
張り切っているところです。
体育は長縄、今では5チームで200回を目指すところが
500回を目指すほど跳べるようになっています。
図工では、これまでの活動を絵の具や色鉛筆、貼り絵に
して楽しんで取り組んでいます。
音楽は課題曲3曲を担当ごとに息を合わせながら
一生懸命取り組んでいます。
2年生の保護者の皆様、ぜひ楽しみのしていてください。

公開日:2025年02月21日 09:00:00
更新日:2025年02月25日 07:29:06

カテゴリ:2年
2年生がリードした田名っ子
100_0059

100_0064

100_0054

100_0061

100_0067

1月23日(木)の昼休みに4年生と田名っ子をしました。
これまで4年生の田名っ子をリードしてもらったことでペア同士が少しずつ親密な関係になっていきました。それは4年生が遊びの中にもペア同士の仲を深めることをねらいとして活動を考えてくださったおかげだと思います。その思いを受けて、2年生の実行委員が、さらにペア同士の仲が深まるようスキップドロケイを考案しました。ペアが捕まったとしても、ペアの名前や好きなことを警察に伝え開放されるというルールを工夫したことで楽しみながらねらいが達成できた活動となりました。次回の2月が最後になります。4年生が再びリードをしてくれますが、2年生として何ができるか考えて素敵な田名っ子になることを楽しみにしているところです。

公開日:2025年01月30日 20:00:00

カテゴリ:2年
すけるんの世界
100_0022

100_0083

100_0025

100_0024

100_0081

2年:図工「すけるんだんじょう」
透明ファイルを曲げたり広げたりねじったりして作る立体作品
2つのファイルを広げて繋げる子や
ねじり方を変えてみる子などさまざまでした。
今2年生の廊下は、すけるんの世界に包まれ賑やかですよ。

公開日:2025年01月30日 06:00:00
更新日:2025年01月30日 20:15:40

カテゴリ:2年
ようすをおもいうかべて
100_0060

100_0059

2年生の音楽
「あのね、のねずみは」という3匹の性格が歌詞となった曲を
ようすを思い浮かべながら楽しく歌っています。
「最初の、あのねは優しく呼びかけるように歌おう。」
「性格が違うから歌い方を変えてみようかな。」
などと想像を膨らませて歌い方を工夫して歌いました。

公開日:2025年01月30日 06:00:00
更新日:2025年01月30日 20:14:02

カテゴリ:2年
授業研究
DSCN4350

DSCN4354

DSCN4353

算数「1000より大きい数をしらべよう」の単元です。
今日のめあては「4けたの数のしくみをりかいし、つかえるようになる」です。数カードと位取りが分かるワークシートを使いながら、「4309」や「5309」等の仕組みを理解します。子ども達は1問目より少し難しくなる2問目にチャレンジしながら、問題を問いていました。

公開日:2025年01月17日 08:00:00
更新日:2025年01月17日 09:10:38

カテゴリ:2年
様子を思い浮かべよう
DSCN4260

DSCN4259

物語文の学習です。
めあては「二の場面のみきの様子を思い浮かべよう」です。
文章からみきの様子を読みとっていきます。
キャリア教育の視点では「伝える力・聴く力」です。

子ども達は友だちの考えをよく聞き、自分の考えと照らし合わせながら文章を読み進めていました。

公開日:2024年12月16日 10:00:00

カテゴリ:2年
繰り返しです
DSCN4156

DSCN4155

かけ算九九の学習です。
授業の始まりにゲーム性をもって、楽しみながら九九の学習をしています。「7×7」「8×4」等のフラッシュカードで繰り返し唱ええています。子ども達は覚えられたことに自信をもち、意欲的に発表していました。

繰り返しで頑張れ!

公開日:2024年11月27日 12:00:00
更新日:2024年11月27日 13:11:27