-
カテゴリ:2年
読書タイムの様子 -
読書月間の最終日(9月30日)の2年生の教室の様子です。時間で席に座り、それぞれ本を広げて静かに読書をしています。田名小学校では週2回、火曜と木曜の朝に心静かに読書し、学びへの姿勢を整える時間として「読書タイム」を設けています。
公開日:2025年09月30日 17:00:00
-
カテゴリ:2年
ともだちハウス -
2学期はじめの図工は「ともだちハウス」です。
自分で選んだ石の「ともだち」のためにお家を作っています。
友だちと楽しみながら取り組んでいました。どんな作品ができるのか楽しみです。
公開日:2025年09月10日 17:00:00
-
カテゴリ:2年
生き物を探すぞ! -
2年の生活科「生きもの大すき大はっけん」で、生き物探しに出かけました。
「木の下などに虫がいるんじゃない。」
「バッタは草むらによくいるよ。」
「子どもの丘の裏でカマキリを見たことがあるから絶対いるよ。」
などとこれまでの経験から生き物が住んでいそうな場所を予想しながら探し回っていました。
小さなバッタから大きなバッタ、ダンゴムシやカマキリなどたくさんの生き物をゲットすることができ喜んでいる子どもたち、これからどんなふうにお世話していくのでしょうか。公開日:2025年07月08日 07:00:00
-
カテゴリ:2年
水のかさはどれぐらい? -
7月7日(月)に算数「水のかさ」の学習を外に出て行いました。
「700mlのペットボトルと300mlのペットボトルを合わせたら1000mlになった。1L入っているね。」
「自分の水筒は500ml入るね。」
「1dlを10杯入れたら1Lだった。」
などと1L、1dlの容器を何度も使いながら
友達と協力して水のかさの学習で学んだことを
確かめていました。公開日:2025年07月08日 06:00:00
更新日:2025年07月08日 07:09:08
-
カテゴリ:2年
プール スタート!! -
暑くなってきた、今日このごろ。
みんなの気持ちも、熱くなってきました!ルールを守って、プールを楽しみました(^^)
公開日:2025年06月19日 18:00:00
-
カテゴリ:2年
2年:田名のひみつをさぐろう -
5月28日(水)に保護者サポーターの方々のご協力のもとで町探検に出かけました。
学年のめあては田名のひみつをさぐろう。そこから個人のめあてを立ててグループに分かれて田名の地域を探検!!昨年度子どもたちから出てこなかった「ラーメン心心」「すき家」「花月」「ローソン」にも行くことができました。
「クリエイトはたくさん商品があったよ。」
「また町探検に行きたい。」
などと笑顔で帰ってきました。
これから知ったことや聞いたことをもとに
田名のひみつを探り、学習をまとめていきます。
どんなことを友だちに伝え合うのでしょうか。公開日:2025年06月04日 04:00:00
-
カテゴリ:2年
田名っ子の充実に向けて〜2・4年生の繋がり1️⃣〜 -
昨年度から異学年交流が学校全体として増えてきている中で、2年生としては田名っ子で関わる4年生とさらにペア同士の仲を深め、遊び以外でも交流ができないかと考え取り組み始めています。
1️⃣MIMテストの丸付け・・・時間内に解けなかった問題を再チャレンジして4年生に丸付けをする中で語彙について解説してもらっています。
2️⃣クロムブックの起動の仕方・・・パスワードに打ち込み方など教えてもらいました。
今後も活動を広げていきます。公開日:2025年06月02日 20:00:00
-
カテゴリ:2年
鉄棒遊びを通して -
先週から体育「鉄棒をつかった運動遊び」の学習が始まっています。ツバメやコウモリ、おさるさん等の動きを紹介すると自然と鉄棒待ちしている友達とジャンケンをしたり、動物園にいる猿のような真似をしたりと遊びを工夫している様子が見られます。さらに遊びを工夫する中で、腕支持や逆さ感覚など、マットや跳び箱を使った運動に繋がるよう、取り組んでいきます。
公開日:2025年05月17日 07:00:00
-
カテゴリ:2年
ペアの4年生と!! -
田名っ子でお世話になったはずの4年生から
ペアの子へのまさかのお礼!!
そこで2年生からも逆サプライズのお礼!!
2年生は4年生のプレゼントをもらった嬉しさ
以上に2年生が作ったプレゼントをたくさん
褒めてくれたことが嬉しかったみたいです。
微笑ましい時間でした。公開日:2025年03月19日 05:00:00
-
カテゴリ:2年
3学期学年レク -
今日は2年生最後の学年レクを行いました。実行委員を中心に、かもつ列車、ふえおに、リレーを楽しみました。
3年生でもなかよく遊べる学年でいてほしいと思います。公開日:2025年03月18日 18:00:00